2008年12月10日

母の愛も、また深し。

■本文記事のまえに、ひとつだけご連絡■


先日から募集かけておりました、
瑠璃オリジナルコンテンツ

悪魔のステップメールを100倍以上ガンガンに活用するパック

お待たせしました!
現在、ご希望のかたに配信いたしております。

こちらは引き続き、希望者を募集中です。
完全に無料でご利用いただけるので、早速いかがでしょうか?


このブログでは読めない瑠璃のコンテンツも満載です。


あなたも、この無料パックで
ステップメールが書けるようになってください!


請求フォームはこちら
http://www.excaliburluli.com/web/akusute100pack.html



■母の愛も、また深し。■


毎日冷えますね。
この記事をいまお読みいただいているあなた。

お体は、大丈夫ですか?


瑠璃は今日は、湯豆腐をして食べました。





食後のデザートはシュークリームで(汗)



■切り離せない存在■


一生をわかちあうパートナーってどういうものなのでしょうか。
それを、母に、昨日教えてもらいました。

このテーマで前回記事を書こうとして
瑠璃のメルマガではよくあることですが

別の視点で、大暴走。



このお話が、結果として
のびのびになってしまっていたんですね。

お許しください(汗)



先日、家にある父の遺影を、移動させました。

父が寝てた部屋に置いていたのですが
寒いんですよ、そこ。

暖房ついてないし、閑散としているし。


その日、母が私を呼び、ここにかけてほしいと指差すのです。

ちょうどそこは、木の柱があって
引っ掛けるための金具がその木に打ち込んであります。


ずっと前に、私が剣道初段を取った時の認定証が
そこにかけてあった場所なので
かけるなら最も最適な場所ではありました。


ちょうど東向き、
日の出が見える、いい向きです。

こういうちょこまかとした部分は、私の仕事ですので
おもむろに丸椅子を持参し、

父の遺影を抱きかかえて、丸椅子にあがり
その位置に父を迎えます。



この部屋なら、普段母がいつもいるので
暖房もついてます、寒いこともないでしょう。

電気がついているので暗くもありません。

テレビもついています。
その部屋でご飯を食べもします。


その部屋に、父がいる。
父の視線がある。


母が、その遺影を見て、細い声でひとこと
ぽそっと、こう漏らしました。







お父さん。
これからは、ずっと一緒におろうね。







私は、父と母の人生を、そばで見てきました。


ある時は、酒癖の悪かった父親の酒乱で
暴行を受けていた日もありました。

ギャンブルにお金をつぎ込んだ父の借入の返済のために
自分が大切にしていた高額の着物を、
質屋に入れてやりくりしてました。


仕事に行かない父のかわりに仕事に出て
働いて、私たちを食べさせていたこともありました。

酔っ払って帰ってこない父親を
寝ずに、探して歩いたこともあります。


もう我慢ができないから離婚すると何回も何回も言いながら

でも離婚したらお父さん、どうなるんじゃろうねえ。
そう、ため息混じりに話す母。

結局、離婚届は
表に出ることなく、どこに行ってしまったのやら。


病床に倒れた父の面倒を見るために
自分の体の不調は犠牲にして、

毎日毎日、足を引きずりながら杖をつき、
病院に通う母の姿。


若い頃は散々な目にあったと母はよく愚痴をもらしてました。

でもときおり見せる、愛情の深さ。



そしてこの一言。





これからは、ずっと一緒におろうね。






叶いません、このふたりには。


勉強させてもらいました、
学力はつけさせてもらいました。


でも、どう私があがいても、地団駄ふんでも
このふたりの人間性には、私は絶対に、絶対に叶いません。



そこまでされてなんで嫌いにならないの、お母さん?

幼い頃は、よく母にそう聞いていたように思います。
当時は、父親が暴れると、本気で怖かったから。


答えは、覚えてません。




母は父に、まさに一生を捧げました。
私はそう思ってます。

父も、他の女性にうつつを抜かすことのない
そういう点に関しては、立派なくらいの堅物でした。


こういうふたりをみていると
やっぱり一生を共にするということの
計り知れない偉大な愛を感じずにはおれませんでした。


親子の絆は、血と血の繋がりでもありますが
夫妻の絆は、もともと他人から生まれているものです。


それでもここまで濃いものを見せ付けられた私は


こんな身近に、こんな偉大な存在がいたんだなって
あらためて驚きと共に、敬意を表し、反省しました。



ええ、叶いません。
たちうちすらできません。

父と母の、偉大な愛には。



お父さんは、気づいていたと思います。
母親の、本当に深い慈愛に。


だから、娘からのお願いです。




どうか、お母さんを守ってあげてください。


お父さんの看病で、足も腰もボロボロだから。

お父さん、そこからお母さんのこと見ているなら
転ばないように、怪我しないように
病気しないように


お父さん、お母さんのこと見守っていてあげてね。


一言も、浮ついた言葉を言わなかったし聞かなかったけど
お父さん、お母さんのこと本当は大好きだったよね。


子供みたいにわがままばっかり言ってたけど
最後の最後まで、お母さんのこと心配してたもんね。


ちょっとずつ、記憶障害が出始めた時に

お父さんさ、自分が運転する車で母を家に連れて帰るんだって
玄関でまっとけ、わしの車で運転して連れて帰るって

病院で大暴れして、看護婦さんに怒られたもんね。
いろんな原因あったと思うけど、

お母さん気遣ったんだよね。
あの日のお父さんの暴れっぷり、なんかそんな気がしてきたよ。


だから、お母さんを、そこから見守ってちょうだいね。



そう父の遺影にお願いをした、ある日の娘の瑠璃でした。
2008年12月05日

神出鬼没のページ

現在、早起きさんでサーバーをいじくってます。
うまくいかないー。

ヾ(`д´)ノ ムキー
posted at 05:57
Comment(6) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:神出鬼没のページ
2008年09月16日

安室奈美恵さんの発する言霊

★応援してくれると嬉しいんじゃけどね〜(広島弁)→ ■ランキング■


最近、音楽といささか縁遠い生き方をしていた瑠璃です。

久々に、安室奈美恵さんのアルバムを聞きました。

■BEST FICTION 安室奈美恵(NAMIE AMURO)■


DVDもついてます。
これいいです。売れるのわかります。

何がいいかって

まずかけ流していても、嫌味がない。

かといって、かけ流しのBGMだけでは収まりきらない
メッセイジも持っている。


あと、彼女の声って、
どうしてこんなふうに人をひきつけるのでしょう。

彼女の生き様が
言霊になって運ばれてくるのかもしれません。



瑠璃は比較的スピリチュアル系肯定派なのですが
なんか直感で感じるものってありませんか?

ピンとくるもの。


こういうものを表現するときに
なんといえばいいのかわかりませんが

彼女は「そういう能力」を持っていると思います。


いや、本当はみんな持っているはずなんです。
動物が持っているような、危険察知能力とか。
普段意識してないだけだと。


じゃあ瑠璃は、
いったいどういう能力が長けているんだろうって
思うことあるんです。


結構占いが好きなので
いろんな占いを参考にしてみるんですが

その中で、結構いい確率で出てくる
キーワードがあったりします。


それが「言霊」なんです。



あなたは、言葉を操るチカラに長けている。

あなたの発する言葉は
非常に強いチカラを持っている。

言葉がカリスマ性を持っている。
良くも悪くも、人に影響を与える。

それゆえに、発する言葉には気をつけること。
そのチカラがある故に、
人を傷つけるチカラも強いから。



結構、こういうフレーズをよく見ます。

たぶん、文字を使って表現するってことが
好きなんでしょうね。

いや、好きなんですよ。

こうやってブログ書いたりメルマガ発行したり
他のどんな商材よりも、悪魔のステップメールという
ライティングの商材に思い入れがあったり。

ひとつ暴露しておきます。
この商材の、大事な部分です。

これを言ったからっていっても、
とうていマネできないと思うので、暴露します。


この商材を買って
ライティングスキルを磨く上で

ひとつ必要なもの。


それは、あなたの魂です。

あなたが持ってる魂を
どれだけ文字という船の上に、乗っけられるか

それを説明しているのがこの商材です。


だから、わたしがお勧めしているんです。


他のライティング系の書籍や商材のノウハウでは
まず説明されることのない、

独自性、すなわちオンリーワンなものですから。


これがわかれば
文章書くのが楽しくなりますよ。

ためしに、このブログの
昔の記事と比較してみたらどうでしょう。

悪魔のステップメールを読んだのが、8月上旬。
つまりは、それ以前の記事です。

正直、恥ずかしいですけどね。
古傷舐められるようで。


でもそれで、明らかに
文章が変わってると思われたら

それが目に見えて実践できてるってことでしょ?

すなわち、言葉を操るってことを
楽しめてるってことでしょう。


ほんと。
楽しいですよ。

コツがわかったら。


悪魔のステップメール
http://www.infotop.jp/click.php?aid=87630&iid=22402




★こっちも見といたらどうじゃろ(広島弁)→ ■Ranking■

★トップページはこっからいけるけん(広島弁)


2008年09月13日

そりゃ最後の頼みは火事場の馬鹿力

今日は仕事はお休みをもろーたよ。
さすがに試験前じゃけん、集中せにゃーいけんじゃろーて。

ってことで。毎度恒例ですが

★ランキング応援してもらえんじゃろか(広島弁)→ ■ランキング■



いよいよ明日じゃけん。
例の資格試験。


今日は勉強、集中してせにゃーいけんけ

今から家を脱出して
勉強集中できるとこにいくけん。


最後の頼みは、そりゃタイトルにもあるじゃろ?


火事場の馬鹿力よね。


なんでもそうじゃ思うんよ。


アフィリにしてもスポーツにしてもビジネスにしても。

本気でやりゃー、
なんか味方してくれるもんがおるじゃろ。

目に見えんところで
よーやれたのー自分!って言いとうなるようなチカラ。


それをというんか、潜在意識というんか
そのへんは、これを読んでるあなたにまかせるわいね。


じゃけど、確かになんかがあるんよね。

だって、昨日から今日、
ほんまほとんど寝とらんのんじゃけど
からだがたいしてしんどくなくうごくんじゃけ。

不思議なもんよね。ほんま。



今日の過ごし方で、明日が決まるような気がするけん
とりあえず、今日一日だけでも後悔せんように
勉強してくるわ。


どっちころんでも結果ってもんはでるんじゃし。


まあ、受かるでしょ。
こんだけやりゃー。


自意識過剰くらいでちょうどええんよ。

瑠璃の潜在意識
そうやってケ○たたかんと動かんのじゃけ。



え、○に何がはいるか、わからんって?
それくらい推測してーや


瑠璃も一応女性なんじゃけ。
あまりはずかしいこと言えんじゃろー?

しょーがないのー、もう一回言うけん。



そうやって○ツたたかんと動かんのじゃけ。





ほいで、文章の最後に
ほんまちょっとだけ宣伝告知させてーや!


これ17日までじゃけん、
忘れんうちに、登録は急いだほうがええよ。

このブログ、読んでいただいとるんならなおさら
とりこぼしは厳禁じゃけん!(笑)


詳細・瑠璃特典のご紹介。
http://challenger-luli.seesaa.net/article/106070332.html


登録はこちらからどうぞ。
http://f001.sublimestore.jp/trace.php?pr=text&sid=6212&ttl=0&bs=108090520292671704&drf=21&bn=1&rd=http%3A%2F%2Fwww.sublimestore.jp%2F

お金様は簡単に、落ちとらんけーね。




★こっちも見ときんさい(広島弁)→ ■BlogRanking■

★トップページはこれじゃけん(広島弁)→ ■こちらから■



あぁ、どんどん女らしさが下落していくー。
2008年09月05日

ミルクプリンでスタートする101番目の記事

★現在のこのブログのランキングー → ■人気BlogRanking■


おはようございます。
昨日のメルマガをごらんになったかたはご存知だと思いますが

瑠璃は甘いものに目がないんよ。
じゃけん、きー抜いたら
ハラ周りの肉が天然の浮き輪になるんよねー。



・・・朝からわけのわからない広島弁でスタートする記事。

昨日ついに、小目標である100記事突破いたしました!
ありがとうございます!!


記念のイベントは、
昨日メルマガとブログ記事で告知したとおりです!

その記事って?
→ http://challenger-luli.seesaa.net/article/106011651.html


この記念プレゼントは、
瑠璃のメルマガのみで配布しようと思います。


もし、まだメルマガ登録をいただいてないかたは
ぜひ上の登録フォームから登録してください。

もちろん、完全無料です、ご安心ください^^



さて、昨日のメルマガでちらりとお話しました
激ウマのミルクプリン


本当に美味です、とろとろのぷるっぷるです。


しかも、超BIG!


超BIGなのに、
えっカロリーは230kcal弱?!


プッチンプリンなんて、
超BIGは300kcalオーバーなのに。


気になる?
お取り寄せして食べたいくらい気になる?







じゃあ、こっそりお見せしますね(^ー^)b


でかいけどこっそり




−ささやき−

広島なら、普通にコンビニやスーパーにありますよ。
従業員が言ってるんだから。
探してみてね。




では、今日もはりきっていってくるけん!



★こちらもチェック → ■BlogRanking■

★このブログのトップページ → ■こちらから■
2008年08月19日

瑠璃の元気の源は

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



もうすぐFPという資格検定試験があります。
瑠璃は、2級という、プチ難関にチャレンジします。

アフィリエイトに、仕事に、FXに、検定試験の勉強。

でも瑠璃は負けません。


その元気のヒミツは…



この「栄養ドリンク」です!!
→ URL:・・・・


…って、下にアフィリエイトリンクをはったら、ぶっとばされそう。

元気のヒミツは、これは奇麗事ではなくて



応援してくれる人がいるからです。



親であったり、友人であったり。
大切な、応援してくれる人が、いるからです。

特に両親。


親から生を受けて、この世に生まれてきたからには
親が自慢できる子でありたい。


たぶん親は「元気でいてくれさえすればそれでいいんだ」って
そう言ってくれると思いますが


娘がね、って人前で自慢したくなるような
そんな子供でありたい


それが、私のエネルギーの源です。



ちょっと、朝からお情け頂戴のような記事になってしまったので
最後くらいは元気よく、締めましょう!




ほいじゃあ!(←恒例の広島弁で)



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
posted at 09:00
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:瑠璃の元気の源は
2008年08月18日

ピンクレディーがいる平和な時代

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



先日のオーラの泉、見ましたか?
見ても見てなくても、
ピンクレディーという言葉に聞き覚えがあるなら必読です(笑)



少し前に「スピリチュアル」というものについて
いささかマスコミに攻撃された感がありますが

でも、得るものも多い番組なんですよね。


特に、先日の江原さんが言われたこのコメント。

「ピンクレディーが活躍してた時代は、
       平和な時代だったんですよね」


私は当時幼稚園児でしたが

確かに、その当時の園児が
「ピンクレディーのハンカチ」を持っていたり
「ピンクレディーのスプーン・フォーク・お箸セット」を持っていたり
「ピンクレディーのバッグ」を持っていたり
「ピンクレディー変身セット」を持っていたり

さらには、新しい曲がでたら、みんながその振り付けをマネして
できない子はできる子に教えてもらったりして

それはそれは、ピンクレディー一色でした。
そして、その中で「ミイ派」「ケイ派」という派閥があったりして。


そうやって、一致団結してた時代だったんですよね。
だから、いじめなんてなかった。


昭和世代なら、私が昨日から本日にかけて話したかったことが
なんとなくわかっていただけるんじゃないでしょうか。


若い世代には、難しかったかな^^;




★こちらもチェック → ■BlogRanking■
2008年08月11日

プロフェッショナル魂に学ぶ

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■


さすがに世は北京五輪。

オリンピックの話題といえば


昨日のスポーツ新聞は
谷亮子さんの記事がダントツでトップでした。

ちょっと、それに関することを書かせていただきます。


前に、何かの本で、こういうコメントを見たことがあります。


スポーツで一番を目指すからには、ものすごい努力が必要だ。
1年のうちに、休みなんてない。
身体そして精神が、常に張り詰めた状態で
ものすごいプレッシャーの中、自己管理を決して怠らない。

それだけの厳しい世界に生きる人間を
批評批判する人間は、いったい何様なのかと。



スポーツ選手や、芸能人。
私たちは平気で彼らを呼び捨てし、
気に入らない結果に、さも自分がプロかのようにうんちくをたれる。

例えば「松井のバットの振りにキレがない」とか
「お笑いの小島よしお、あのネタ最悪、もうすぐ消える一発屋」とか。


考えたら、これってとても失礼なことじゃないですか?

知り合いでもないのに呼び捨てして
自分にできないことでもを平気で「最悪」とか言ってしまったりする。


ヤワラちゃん、ものすごいプレッシャーのなか
世界の頂点を目指してきたんですよね。
私たち個人が批評批判できるような、そんな甘いものではないはずです。


なのに、どこか「がっかりだよ!」(某芸人さん風に)的な記事が多いのは
いかがなものかと。


松井選手にしても、小島よしおさんにしても
影の努力って、きっと凄いと思うんですよ。

私が、ここで妥当な言葉にできないくらい。


だって、大雪が降る中、海パンで営業するんですよ?
営業には、待ち時間もあるんですよ。
海パンで雪の中スタンバイしてる姿、想像してみてください。

明日の、1ヵ月後の、1年後の立ち場所を求めて
いまを必死に生きている人たち。

ものすごいプロ魂じゃないですか。

もっと敬意を払ってもいいのではないかと思うくらいです。


ということで、これからは、
芸能人やスポーツ選手を呼ぶ時は「さん」をつけましょう。


※いや、そうじゃなくて…


努力のあとを、人に見せない。
人に媚びずに、結果で見せる。



昨日のプロだからこそ、のお話に通じるものがありますが

プロの精神力って、本当に本当に、すごいですよね。



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
2008年08月06日

歩みを、やめない

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



こんばんわ、瑠璃です。

今日はみなさんにご報告です。


もうすぐ資格試験があります(汗)

瑠璃は今度★FP技能士2級★という資格試験を受験します。


そのため、若干メルマガの発行などが
遅くなってしまう可能性があります。


でも、ここで宣言します。


ネットビジネスに対する学びは、やめません。
たとえ少しずつであっても、前に進みます。

歩みはやめません。


こういう、濃い時間を過ごすことで
時間管理を学ぶことができます。

人が滅多に経験できないことを
私は経験できちゃいます。

ラッキーです。


待っててください!
楽しみにしててください!

パワーーーアーーーーーーーーップして

さらにさらに精力的に活動する瑠璃の姿を!



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
posted at 20:59
Comment(1) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:歩みを、やめない
2008年08月03日

店員は活用するべし

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■


さて、瑠璃の仕事のひとつであります
コンビニでの店員をしていると
レジ打ちのときにお客様と時々会話をします。


デザートの会話は、人一倍チカラが入ります。
特に、アイスクリーム談義。


アイス売り場のアイテムで
味を知らないものはほとんどない!
というくらい、アイスは食べてます。

味がわからない時は、雑談で店員と話をしてみましょう。
これ、生活の知恵(笑)


まぁ、そこは店員とはいえプロですから。
味を知って、なんぼでしょう。



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
posted at 19:57
Comment(3) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:店員は活用するべし
2008年08月01日

8という数字が持つ叡智

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



今日の記事は、数秘術やカバラが好きな人には
面白く読んでいただける話かもしれません。


8月がスタートしました。
そういえば、8という数字について考えたことがありますか?


この数字の形が末広がりだ、ということで
自分でビジネスをされるかたに、特に好かれる数字のようです。

余談ですが、中国人がもっとも好む数字も
この8という数字だとか。


車のナンバープレートが00−08だったり
88−88だったりすると、結構社長さんとかだったりするとか。
これは聞いた話なので、検証したことはありませんが^^;

あとですね。
8という数字を、横に倒してみてください。


∞(無限大)の記号になるんですね。



数字というのは、非常に奥が深い。
というのは、ユダヤの叡智が、この数字に隠されているから。

ためしに「セフィロトの樹 wikipedia」で検索してみてください。
数字のこと、いろいろ知ることができますよ。


えーっと…セフィロスじゃないですよ。
セフィロスは、FFの大ボスですから。

わかる人には、わかるネタでした。



瑠璃は、8月は、これまでになくエネルギッシュに活動します。
これを読まれるあなたも、
ぜひ暑い→熱い1ヶ月にしてください!

共に健闘をたたえあいましょう!



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
2008年07月30日

占いが好きです

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



占いが好きです。
そういう類のものが好きです。

西洋占星術も、中国算命学も、数秘術も。

ついでに言うと、賛否両論の「スピリチュアル」思考も
個人的には好きです。

で、占いなどをすると、だいたい共通して出てくる結果があります。


私は、創造性のある仕事が向いているんだそうです。
デザイナーとか作家とか。


かくいう私は、結構メルマガ作るのが好きだったりします。
いいほうに信じれば、オーライじゃないですかね。


さて、当たる占い。
的中率の高い占い。

当たる未来って、本当に本当に知りたいですか?


私は、知りたくないです。


「いいとこ取り。」で、いいんじゃないですか?
それで、火がついて成功しちゃうかもしれないんですから。

細木数子さんの占いでいうならば、
わたしは天中殺をもうすぐ抜けられそうです。

抜けたら加速して成功しちゃう〜って思うと
テンション高くなります。

単純が一番です。
短絡思考でいきましょう(←自分へのメッセイジ)



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
posted at 22:38
Comment(5) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:占いが好きです
2008年06月25日

自分で自分をほめよう

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■


突然ですが。


誉められると、嬉しいですよね?

たとえお世辞だとわかっていても、私は嬉しいです。


でも、この最近で
あなたは誉められたこと、ありますか?

私は、思い出そうとしても
意外にも、記憶になかったんです。


だから、自分で自分を誉めたいと思った。
だから、自分で自分を誉めてみた。

頑張ってるじゃないか、自分。
ブログも更新して、いい連鎖を起こしているじゃないか。

少しずつ変化している自分に気づけたことは、素敵なこと。




もちろん、自己満足だけで
歩みが止まってしまっては意味がありませんけれど

たまには、自分をねぎらってあげようではありませんか。


このブログを見ていただいているあなたへ。

今日も、お疲れさまでした!

今日という一日は、長い人生から見たら
その中のたった1日かもしれませんが

今日得た経験は、あなたの人生の宝になり得ます。

今日のいいことを思い出して
明日への活力にしていこうじゃありませんか。


この出会いに感謝!

読んでいただいてありがとうございました。
おやすみなさい★



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
2008年06月22日

私の中にいる「3人の自分」

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



3人の自分が、私の中にいるというお話をしたいと思います。

昨日書いた↓こちらの記事↓にも似たことが書いてありますので
ご参考ください。


変化を恐れるな
http://challenger-luli.seesaa.net/article/101242259.html



自分という人間を、客観的に見た時に

1、新しいことにチャレンジしたいという好奇心旺盛な瑠璃
2、変化することを極端に恐れる保守的な瑠璃

このふたりの瑠璃が、自分のなかにいるんです。


新しいことにチャレンジする行動力は、ある
      ↓
いざ新しいことを開始しようと手続きをする
      ↓
極端にその世界に対して怖いと感じる
(場合によっては逃げ出してしまう)

※慣れると、意外とその世界でも平気だったりするが


新しいことにチャレンジしたいと思う思いは強いけど
いざ始めてみると、強烈に保守的なワタシが中から反抗する。

そして、それを第三者的に見つめる、3人目のワタシ。
3人目のワタシがいるから、この記事がいま書けています。


そして。
人一倍、この反発が強いんじゃないかと、
3人目のワタシは自己分析してます。


このふたりの矛盾が、
3人目のワタシは納得いかずにいます。
だから、自分の中で「不愉快」という感情が生まれます。


良くも悪くも、この3人みんなが「頑固」なのです。
実は、これ、前に他者に言われたことがあるのです。


「変わりたいって言ってる割には、変わらんね」って。


ブログに書く、文字に落とすと
目で見ながら思考を整理できるので
こうやって表現するということが、私は好きです。


このブログを読んで、何か気づいていただけましたでしょうか。

とても自己満足な記事になってしまいましたが
何かあなたにとって、よい発見ができたなら幸いです。



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
2008年06月18日

ドラゴンクエスト

★応援、お願いします! → ■人気ブログランキング■



たまには、こういう息抜き記事もいいですよね。
ということで、おはようございます。瑠璃です。


昨日、コンビニに買い物に行ってきました。

店員さんの後ろにでっかくポスターが貼ってありました。



ドラゴンクエストX



懐かしい…

※瑠璃は元ゲーマーです。



めちゃめちゃ、プレイしました。
ドラゴンクエストとファイナルファンタジー。


人によってドラクエ派、FF派別れるみたいですが

私はドラクエ派です。


好みもあると思いますが
見た感じ、FFのほうがCGも大人っぽいし
ストーリーも奥がより深いし
攻略も難解だと感じるのですが…


わたし、おこちゃまなのでしょうか。
やっぱりドラクエが、好きです。



★こちらもチェック → ■BlogRanking■
posted at 07:30
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:○その他:小さなつぶやき
エントリー:ドラゴンクエスト
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。